
無駄遣いをしている自覚はあるのに、一体何にどれくらい無駄にお金を使っているのかがわからない。
無駄とはわかっているのになかなか止めることができない。
このようなことで悩んだことはありませんか?「無駄遣い」と一言で言っても、自分にとって何が無駄なのかを正確に把握することはなかなか難しいですよね。
今回は、「無駄遣い」の内容を把握することで無駄遣いを減らしていく方法をご紹介させていただきたいと思います。
この記事を読んで自分の無駄遣いをチェックしてみてください。
「無駄遣いが止まらない」「無駄遣いかどうかもわからない」原因とは?
無駄遣いが止まらない原因は、その出費が無駄なのかどうかを自分自身が把握できていないことにあります。まずは、自分にとって「何が無駄遣いなのか」を把握するところからスタートしてみましょう。
無駄遣い10選!無駄遣いのチェックポイント
チェックポイント①「安くなってるから買う」
何か買いたいものがあってお買い物に行ったのに、出先でたまたま安くなっていたものを見つけて買う予定ではなかったのに買ってしまったなんて経験はありませんか?
安くなっているとついつい自分にとって本当に必要であるかよく考えずに買ってしまいますよね。
必要かどうかを考えずに買ってしまうのは
「安物買いの銭失い」ということわざにもある通りとってもよくない習慣です。
確かに安くなっているのでお得ではあります。
しかしそれがあなたにとって必要なものじゃなかったらどうでしょうか。
本来安くなっていなければ買わなかったものならば、それはあなたの生活になくても困るものではありません。
いくら安くなっていても、もともと予定になかった出費をしている時点でそれはもう無駄遣いなのです。
チェックポイント②「ポイント·クーポンを使うために買う」
ポイントやクーポンを使ってお得にお買い物をするという機会が増えてきましたよね。
ポイントやクーポンを使ってお買い物をしていると、なんとなく節約家なように見えますが、実はこれも無駄遣いになってしまっていることが多いのです。
本当に必要なものをポイントやクーポンで買うのならもちろん良いです。
ですが、ポイントやクーポンを使いたいがために、本来であればそこまで必要ではないものを買ってしまったりしていませんか?
ポイントやクーポンを使ったとしても、いくらかはご自身で支払わなければいけません。
ですので必要でないものをポイントやクーポンを使うためだけに買うという行為は立派な無駄遣いと言えます。
チェックポイント③「友達や店員にすすめられたから買う」
友達や店員さんにすすめられたからといって買う予定じゃないものを買ってしまった経験はありませんか?
たしかに人の意見を聞くことも大事ですが、使うのはあくまであなたのお金です。
周りに流されるままにお金を使うのではなく、きちんと自分で考えてお金を使うように心がけましょう。
チェックポイント④「周りの人がみんな持っているから買う」
そこまで欲しいものではなくても、周りの人がみんな持っているものだとなぜか欲しくなってしまうことってありますよね。
ですが購入する前に一度冷静になって考えてみてください。
もしもそれが周りのみんなも持っていないものだったらあなたはそれでも欲しいですか?
周りのみんなが持っているというだけで買ってしまうのは明らかな無駄遣いです。
チェックポイント⑤「なんとなく買う」
ふらっと立ち寄ったお店でなんとなく「いいな」と思ったものを買ってしまうことが多い方も要注意です。
なんとなく買ったものは、よく考えてみると必要なものではないことがあります。たいして使わずにお蔵入りになってしまうことも多いのではないでしょうか。買い物は計画的に行い、無駄遣いをしてしまわないように心がけましょ。
チェックポイント⑥「限定だから買う」
「期間限定」・「限定発売」という文字を見かけるとついつい手に取ってしまいがちですよね。
「今買わないともう二度と手に入らなくなってしまうかも」という消費者心理を煽るこの商法にまんまとひっかかっていませんか?
たしかに「限定」という文字は魅力的です。
しかしいくら「限定」でもそれがあなたにとって本当に必要なものなのかはわかりません。
限定品を買う前にはいったん立ち止まって「本当に必要かどうか」を考えるようにしましょう。
チェックポイント⑦「近いうちに必要になるから買う」
「どうせ近いうちに必要になるからまとめて買ってしまおう。」こういう買い物の仕方をしている方も結構多いですよね。
しかし、もしかしたらその商品が必要になる頃にはもっと良い商品が出ているかもしれません。
もしくはその商品が今よりもっと値下がっている可能性だってあります。
今必要な分だけを買う買い物を心がけましょう。
チェックポイント⑧「ストックが切れるから買う」
ストックを多めに用意しておかないと落ち着かないという方も要注意です。
商品というのは、同じ商品でも時期のよって価格が変動することがあります。
ストックを買い込んだ日よりも、本当にその商品が必要になったその時の方が同じ商品でも値下がりしているかもしれませんよね。
必要なものを必要な時に必要なだけ。
このことを念頭に置いて買い物をしましょう。
チェックポイント⑨「見栄を張って買う」
高い商品を見栄を張って買ってしまうことが多い方も要注意です。
見栄を張ったその場は気分がいいかもしれませんが、後々後悔するのはあなたです。
自分の身の丈にあった買い物を心がけましょう。
チェックポイント⑩「現金支払いではないから買う」現金で支払いをしないと、なんとなく自分のお金が減ったという実感が湧きずらいですよね。
だからといってクレジットカードで使いすぎると後々の請求で痛い目にあいます。
節約したい時は、減ったかどうかがわかりやすい現金での買い物をお勧めします。
無駄遣いを自覚したときに注意するべきこと
自分が無駄遣いをしていると自覚した時には、そのことをすぐに家計簿に記入すべきです。
最近では家計簿アプリもあるのでダウンロードしておけば気づいたその場ですぐにスマホで入力することもできます。
気づいた「無駄遣い」をすぐに記録に残しておくことによって、自分の中で「この買い物は無駄遣いなんだ」と時間が経っても思い出すこともできます。
さらに無駄遣いをへらすには?
より無駄遣いを減らしたい方におすすめなのは、一度クレジットカードをしまいこんでしまうことです。
クレジットカードをよく使う通販サイトと連携していると、たいして必要ないものでも手間をかけずにすぐに買い物してしまうことができます。
ですが、現金での支払いしかできないとなると、荷物が届いた時にその分の現金を手元に用意しておかなければならない一手間が生まれます。
その「一手間」のめんどくささで無駄遣いをおさえることができるのです。
本当に欲しいものなら「一手間」かけてでも購入するはずですからね。
無駄遣いをチェック!「止まらない」「わからない」無駄使いを防ぐには?まとめ
止まらない無駄遣いを防ぐための具体的な対策をいくつかご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
比較的実践しやすいものを紹介させていただきましたので、ぜひ試してみてください。